Meta

保護者が子どもの利用を管理しやすくするファミリーセンターを日本でも導入、InstagramとVRで利用できるように

Metaは6月21日(米国時間)より、保護者が子どもの利用を管理しやすくするファミリーセンターを日本でも順次導入し、Instagramと全てのMeta Questヘッドセットで利用できるようになることを発表しました。

ファミリーセンターは、Metaが提供するプラットフォームにおける10代の利用者のオンライン体験を保護者が見守り、サポートしやすくなるようなツールやリソースを提供する場で、専門家や保護者、若年層の利用者の協力のもと開発しました。今年3月、米国の利用者を対象にInstagramで先駆けて導入しており、将来的にはInstagramやMeta Quest製品以外にも対応し、様々なプラットフォームでの体験を一箇所から管理できるようにしたいと考えています。

 

保護者のための教育ハブ

ファミリーセンターには保護者に向けた教育ハブが用意されており、専門家によるリソース、子どものオンライン体験を管理する上で役立つ記事や動画、ソーシャルメディアについて子どもとどのように話すべきかといったトピックに関するヒントなどにアクセスすることができます。また、ペアレンタルコントロールツールの使い方を説明するチュートリアル動画を見ることもできます。

さらに、日本でファミリーセンターを導入するにあたり、これまでにMetaが国内向けに制作してきた「保護者のためのInstagramガイド」などの各種リソースや、NPOパートナーが提供するサイトへのリンクなども紹介しています。

  • 保護者のためのInstagramガイド:Instagramを利用している子どもを持つ保護者向けに、基本的な機能の説明や、困ったときに参照できる情報などを紹介。日本国内のNPO 6 団体の協力のもと作成し、2018年に第一版、2021年3月に第二版を公開。
  • みんなのデジタル教室:Metaがグローバルで提供するデジタルリテラシー教育プログラム。デジタル世界で必要となるスキルについて理解を深め、責任あるデジタル市民によるコミュニティを構築するための各種リソースを提供。今年2月より、Instagramを安心安全に使うための24種類の機能について、詳しい設定方法を紹介するチュートリアル動画も公開。
  • 子どもをいじめから守る大人の相談窓口:特定非営利活動法人ストップいじめ!ナビによるサイト。子どもがいじめや嫌がらせを受けたときに大人ができることなど、子どものいじめに関する様々な情報を掲載。

 

Instagramのペアレンタルコントロールツール

日本でもInstagramのペアレンタルコントロールツールを導入します。本ツールを使うと、13歳(Instagramを開設できる最低年齢)以上の子どものInstagramアカウントについて、利用時間などのインサイトを保護者が確認できるようになり、利用体験を管理しやすくなります。保護者は18歳以上で、Instagramのアカウントを持っている必要があります。

今回、日本で導入するツールは、今年3月に米国で先駆けて導入した機能の一部をより使いやすく改善したほか、新たな機能も追加しています。たとえば、ペアレンタルコントロールツールを設定するためには保護者と子どもの双方がツールの使用に同意する必要があり、これまでは子どもからリクエストを送る必要がありましたが、保護者と子どものどちらからでもリクエストできるようにアップデートしました。

Instagramのペアレンタルコントロールツールで利用できる機能は下記のとおりです。保護者に表示される内容は子どもにも表示されるため、お互いに簡単に情報を共有することができます。

  • 子どもの利用時間を確認し、上限を設定
  • 1日あるいは1週間のうち特定の時間を選び、子どもがInstagramを利用できないように設定
  • 子どもがフォローしているアカウント、および子どもをフォローしているアカウントを確認。また、子どもが新たにアカウントをフォローしたり、フォロワーが増えたときは通知を受け取る
  • 子どもがアカウントや投稿を報告したとき、通知を受け取る。また、どのアカウントを報告したか、どんな理由で報告したかなどの詳細を確認

本ツールは下記の方法で設定することができます。リクエストは保護者と子ども、どちらからでも送ることが可能で、有効期限(48時間)以内に相手が承認する必要があります。期限が切れた後はいつでも再送信することができます。さらに詳しい情報はヘルプセンターでご覧ください。

リクエストを送付するとき

  • プロフィール画面の右上にある三本線のアイコンをタップし、「設定」を選ぶ
  • 「ペアレンタルコントロール」 をタップし、「次へ」を選ぶ
  • 画面に表示される情報を確認し、「招待する」をタップ
  • ツールを設定したいアプリを選び、リクエストを送付
  • リンクをコピーし、ツールを設定する以外のメッセージングアプリなどで相手にリクエストを送ることも可能

リクエストを承認するとき

  • ツールを設定したいInstagramのアカウントにログインした状態でリクエストのリンクをタップし、ファミリーセンターを表示
  • 「次へ」をタップし、「招待を承認」をタップ

 

VR(Meta Quest)のペアレンタルコントロールツール

また、Meta Quest製品でもペアレンタルコントロールを展開します。保護者はペアレントダッシュボードから、 次のようなことが可能となります。

  • IARCによるレーティングに従って、デフォルトでブロックされているアプリケーションのダウンロードまたは購入を保護者が承認できます。
    • 13歳以上の子どもは、「購入希望」のリクエストを申請すると、保護者にその旨の通知が届きます。
    • 保護者はOculusモバイルアプリからそのリクエストを承認または拒否することができます。
  • 保護者は、子どもにとって不適切な可能性のある特定のアプリをブロックし、そのアプリを起動できないようにすることができます。ブロックできるアプリは、ウェブブラウザのようなアプリやMeta Questストアでダウンロードまたは購入できるアプリが対象です。
  • 保護者は、子どもが所有するすべてのアプリを見ることができます。
  • 保護者は、子どもがVR内で購入する度に「購入通知」を受け取ることができます。
  • 保護者は、Oculusモバイルアプリからヘッドセットを利用しているスクリーンタイムを見ることができ、子どもがVRにどれくらいの時間を費やしているかを知ることができます。
  • 保護者は、子どものOculusフレンドのリストを見ることができます。
  • 保護者は、子どもがPC上のコンテンツをQuestのヘッドセットからアクセスすることを防ぐために、LinkAir Linkをブロックすることができます。

保護者が子どものアカウントとリンクをする際は、子どもの方から申請を行い、保護者と子どもの双方の同意が必要です。

また、VRについても保護者向けの教育ハブを開設し、NPOパートナーConnectSafelyによるVRペアレンタルコントロールツールのガイド(英語のみ)など、保護者が子供とバーチャルリアリティについて話し合うのに役立つリソースを提供します。

これは、業界の専門家との協力によってうまれた出発点に過ぎず、私たちは時間をかけてペアレンタルコントロールツールを成長させ、進化させ続けます。

 

安心安全のための取り組み

利用者、特に10代を含む若年層の利用者に安心安全なオンライン体験を提供することは、当社にとって最も重要な取り組みのひとつです。ファミリーセンターは長期的なプロジェクトで、今回の導入はその第一歩にあたります。子どもにとって何が最適なのかを理解している存在である保護者にツールやリソースを提供することで、子どもの体験を管理しやすくなるようサポートします。ファミリーセンターは今後もアップデートを続け、ペアレンタルコントロールツールにも順次オプションを追加するなど改善していく予定です。

またMetaでは、専門家や保護者、若年層の利用者の協力を得ながら安心安全のための取り組みを進めることを大切にしています。たとえば日本では、InstagramやMeta Questを含むVRを利用している10代の利用者とその保護者が参加するセッションを実施し、子どものソーシャルメディアやVRの利用についての現状や、安全性やプライバシーを含む懸念、保護者による管理についての考え方などについてフィードバックを得る機会を持ちました。加えて今月上旬には、関係省庁や、国内のセーフティーパートナーNPO、子どものネット利用の研究や啓発に携わる有識者などの協力を得て、子どもの安心安全なオンライン体験を実現するにあたっての課題について意見交換を行いました。

子どものソーシャルメディア利用、いじめや不登校などの問題に見識が深く、有識者によるラウンドテーブルにも参加した兵庫県立大学 環境人間学部 准教授の竹内和雄氏は、以下のように述べています。

「高度情報化社会を生き抜いていく青少年にとって、インターネット上でどうふるまうかは非常に大きな課題です。安全にネットを活用するためには、早い段階から子どもと保護者双方がお互いの意見やプライバシーを尊重しながらしっかり話し合い、お互いが納得した上で利用することが効果的です。そういう意味で、Metaが導入する『ファミリーセンター』は画期的です。子どもと保護者が一緒にインターネット利用について話し合うための問題提起や話題がふんだんに提供されていることはもちろんですが、『利活用』を前提とした前向きなメッセージにあふれているからです。この場所を、日本の親子が活用しやすいものにしていくのは、私たち日本の大人の責任だと考えています。これからの日本のインターネット対策のモデルにしていける取組だと評価しています。」

今後もMetaは、専門家と協力を重ね、保護者や若年層の利用者のフィードバックを得ながら、機能の開発や改善、啓発プログラムなどに継続して取り組んでいきます。


:

Facebookでは、表示されるコンテンツや広告のパーソナライズ、広告の測定、セキュリティの確保のためにCookieを使用しています。サイトをクリックまたは閲覧することで、FacebookによるFacebook内外でのCookieの使用に同意するものとします。コントロール方法など、Cookieの使用に関する詳細はこちらをご覧ください: Cookieポリシー