Instagram

SNS利用について、10代の子どもと保護者に話し合いを呼びかけるキャンペーン「一緒に話そう!インスタANZENルール」を開始

Instagramは9月26日(日本時間)、安心安全にSNSを利用するために、10代の子どもと保護者に話し合いを呼びかけるキャンペーン「一緒に話そう!インスタANZENルール」を開始し、キャンペーンサイトにて10代クリエイターのインタビュー動画や、話し合いのヒントをまとめたガイドなどを公開しました。また、キャンペーンの開始を記念し、保護者との対話の重要性について生徒たちに考えてもらう特別授業を千葉県立千葉中学校で本日実施しました。

 

「一緒に話そう!インスタANZENルール」キャンペーンとは

利用者、特に10代を含む若年層に安心安全なオンライン体験を提供することは、InstagramおよびMetaにとって最も重要な取り組みのひとつです。「一緒に話そう!インスタANZENルール」キャンペーンは、そのような取り組みの一環として立ち上げたものです。

子どもにとって何が最適なのかを理解しているのは、多くの場合、近くで子どもを見守っている保護者です。また、専門家や保護者、若年層の利用者からのフィードバックでは、SNSを安心安全に活用するためには、子どもと保護者がお互いの意見を尊重しながら話し合い、双方が納得した上で利用することが効果的だという意見が挙げられました。

しかし、話し合いの必要性は理解していても、保護者が「何を・どのように話せば良いか分からない」「他の家庭ではどうしているか知りたい」といった疑問や不安を抱えていたり、「厳しいルールを押し付けられそうで心配だ」と子どもが話すことを敬遠するケースも見られます。

本キャンペーンでは、そのような声を参考に、同世代を代表して10代のクリエイターたちが自身の体験を語るインタビュー動画や、何を・どのように話し合えば良いのかを3ステップにまとめた「保護者とティーンのための話し合いガイド」などのスペシャルコンテンツを制作し、キャンペーンサイトで公開しています。

これらのコンテンツは、子どもと保護者がSNSの利用について対話の機会を持ち、安心安全な使い方について一緒に考えるきっかけを作ることを目的にしています。より詳しい情報を知りたい保護者は、今年6月に日本で導入したファミリーセンターで専門家によるリソースを閲覧したり、子どものInstagram体験を見守るためのペアレンタルコントロールツールを利用することができます。

 

10代クリエイターが同世代の本音を語るインタビュー動画

他の家庭では子どものSNS利用に保護者がどのように関わっているのか、子どもたちはどう感じているのか、といった保護者の疑問に答えるために、日頃からSNSを積極的に使っている10代のクリエイター3人が同世代を代表して本音を語るインタビュー動画を公開しました。

出演したのは、クリエイターとして同世代からも支持を集めるアン さん(@annpeach__)、ほのぼの さん(@non.hoo)、ももか さん(@momoka_ch)で、自身がInstagramを始めたときの体験を振り返ったり、SNS利用について子どもが保護者と話すのを避けたくなる理由、話し合うときに保護者に気をつけてほしいことなどについて話しています。

また、なぜ保護者と対話することが必要か、子どもからコミュニケーションを取るときのヒントなど、同世代へのアドバイスも紹介しています。

動画の全編はキャンペーンサイトから視聴可能で、インタビューを凝縮したリールも各クリエイターのInstagramアカウントからご覧いただけます。

 

3ステップで解説「保護者とティーンのための話し合いガイド」

子どもと保護者、双方にとって有意義な対話をするために「どのように」「何を」話すべきか、話し合いの後にすべきアクションを3つのステップで解説する「保護者とティーンのための話し合いガイド」も公開しました。

ガイドはキャンペーンサイトから誰でも無料でダウンロードすることができます。子どもと保護者が一緒にガイドを読み、ステップを順に追って話し合いができるようデザインされており、お互いの意見をメモしたり、使い方のルールを決めた場合はそれを書き出しておけるページも用意しています。ガイドの内容はスマホ安全アドバイザーで、10代のお子さんを持つ親でもある鈴木朋子氏に監修いただきました。

 

話し合いの大切さを考える特別授業を千葉県立千葉中学校で実施

本日9月26日には、キャンペーン開始に合わせて千葉中学校の2年生、約80名を対象にした特別授業も実施しました。SNS利用をテーマに、少人数でのグループワークを実施。保護者とどのように関わっているのか、意見が合わないときはどのように解決しているのかなど互いの体験を共有することで、安心安全な利用のために、子どもと保護者が話し合いをすることの意味を考えました。

生徒からはSNSの利用について、「(親と決めた)時間制限があるので、課題のリサーチなどに使用するとき、十分に利用できず不便に思う時もある。」という意見が挙がった一方で、「家庭内で利用時間の制限は設けられていないが、数時間続けて利用した後に後悔することがあるので、両親にはもっと干渉して欲しい。」といった意見もありました。

さらに、特別ゲストとしてクリエイターのぁぃぁぃさん(@aiai0131_official)も登壇。「保護者にもSNSを使ってもらうなど、巻き込む形で一緒に学んでいくことが大切だと思う。私の場合は、特に両親とルールは決めずにInstagramを利用していたが、個人情報を漏らしていないかや、他の人に誤解を招く投稿がないかなど、発信の内容について客観的な意見をくれる存在として、両親に相談しながら使っていた。」と自身の体験を共有し、加えて「Instagramは自分が好きなものと繋がる場でもある。自分の好きを発信することで色々な可能性が生まれるツールでもあるので、お子さん、保護者それぞれのお互いの意見を尊重しながら、ポジティブに活用してほしい。」と生徒たちにメッセージを送りました。

最後に、自宅で保護者との話し合いに活用できるよう、生徒たちには「保護者とティーンのための話し合いガイド」が配布されました。参観した保護者は「ニュースを見て、SNSの利用は控えてほしいと感じていたが、特別授業の話を受けて、時代の流れもあるので、安全かつ一緒に楽しんで活用できれば嬉しい。」と感想を話していました。特別授業の様子をまとめた動画はキャンペーンサイトで後日公開する予定です。

今後もInstagramでは、利用者にとって安心安全なプラットフォームを実現するため、様々な機能の開発や改善、啓発プログラムなどの取り組みを継続していきます。


:

Facebookでは、表示されるコンテンツや広告のパーソナライズ、広告の測定、セキュリティの確保のためにCookieを使用しています。サイトをクリックまたは閲覧することで、FacebookによるFacebook内外でのCookieの使用に同意するものとします。コントロール方法など、Cookieの使用に関する詳細はこちらをご覧ください: Cookieポリシー