本日、Facebook JapanはFacebook社がグローバルで展開しているデジタルリテラシー教育プログラム『みんなのデジタル教室』を日本でも提供開始することを発表いたしました。これに先立ち、自由ヶ丘学園高等学校で特別授業を実施した他、今後学校での出張授業の実施に加え、人気クリエイター「のえのん」とコラボしたInstagramで授業のエッセンスを楽しく学べるコンテンツを展開します。
『みんなのデジタル教室』では、アジア太平洋地域の専門家との協働のもと、利用者がデジタル世界で求められるスキルを身に着け、責任あるデジタル市民によるグローバルコミュニティを構築するための各種リソースを提供しており、2020年内にアジア太平洋地域8カ国で、200万人に受講いただく予定です。
日本での提供開始にあたり、Facebook Japanは、日本の教育現場のニーズに合った授業を実施するため、企業と連携した授業づくりを専門とする「NPO法人企業教育研究会」をパートナー団体として迎え、コンテンツを共同制作。日本の学生の皆様により身近に感じ、楽しく学んでいただくために、今年3月にUUUM株式会社と発足した若年層の利用者と一緒に安心・安全なInstagramの使い方について考えるプロジェクト「#インスタANZENカイギ」の参加クリエイターもコンテンツ制作に協力しています。今後、学校に訪問し生徒に向けて授業を行う出張授業と、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響から拡大するオンライン授業にも対応し、学校や生徒のニーズに合わせてプログラムを提供します。また、『みんなのデジタル教室』特設ウェブサイトで、デジタルリテラシーに関する各種リソースも公開します。
これに先立ち、本日12月3日(木)に自由ヶ丘学園高等学校の1年生18名を対象にした先行特別授業を実施。本授業では、”デジタル・アイデンティティを考える”をテーマとしてSNSと上手に付き合うためセキュリティやプライバシーの理解を目的に、ワーク形成の授業を行いました。参加した生徒は「今までSNSとの正しい向き合い方について考えたことがなかったが、今回の授業を通して、自身のSNSを誰かが見た時の心境を考えて使うようにしたいと改めて思いました」と述べました。授業後に行ったアンケートでは、9割を超える生徒が授業を受けてインターネットやアプリ、SNSへの関心が高まったと答えました。
また、『みんなのデジタル教室』では、教育現場への提供のみならず、誰でも気軽に授業のエッセンスを体験・学習することができるコンテンツ『タグでたどる物語』を展開します。本コンテンツは、『#インスタANZENカイギ』にも参加する「のえのん」とコラボして制作。専用のアカウント(@minnano_digital_kyoshitsu_1)を訪れるだけでInstagram上から誰でも参加でき、プライバシーやセキュリティにまつわる物語を読み進めながらより良いと思う選択肢を選び、最後までクリアすると限定のARカメラエフェクトを使用できる企画です。
協力いただいた「のえのん」さんは、「Instagramは、トレンドをチェックできたり、私の日常を発信できる身近なSNSです!アップする前に想像力を働かせ、みんなに楽しいと思ってもらえるような投稿を心がけています。投稿をきっかけにいろんな反応をもらえ、多くの人とつながったり世界が広がったりします。“気をつけながら、楽しく使う”そのバランスを守りながら、Instagramを使っていきたいです。」とコメントしております。
本取り組みに関して、千葉大学教育学部教授の藤川大祐先生から、以下のようにコメントをいただいております。「スマートフォンが広く普及し、文字中心のコミュニケーションだけでなく、写真や動画を中心としたコミュニケーションが盛んになり、人々の生活を豊かにしています。他方、SNS等で誹謗中傷や犯罪が問題になることも多く、特に若い世代が安全・安心にインターネットを利用できるよう、デジタル技術を使いこなす能力である「デジタルリテラシー」を育てることが重要です。本教材が、今後のインターネット社会の担い手を育てるために広く活用され、若い世代のデジタルリテラシー向上に寄与することを願っています。」
現在、多くの人々がコミュニティや家族、友人とのつながりを保つために、これまで以上にオンラインサービスを利用しており、利用者の皆様に安心・安全にプラットフォームをご利用いただくことがますます重要になっています。Facebook社はこれからも専門家やパートナー団体との協力のもと、機能の開発・提供や啓発活動に注力してまいります。
『みんなのデジタル教室』
- 提供:Facebook Japan株式会社
- 共同企画:NPO法人企業教育研究会
千葉大学教育学部、敬愛大学国際学部、兵庫県立大学環境人間学部等を基盤として活動する「企業と連携した授業づくり」を専門とするNPO。授業のコンテンツ開発はもちろんのこと、実施校募集、授業実施までをNPOがサポートさせていただきます。教育学部を基盤としたNPOだからこそ、全国の学校とのネットワークを生かした、質の高い授業・教材の提供が可能です。
- 問い合わせ:『みんなのデジタル教室』の出前授業・遠隔授業の応募を希望される方は以下よりお問い合わせください。(https://ace-npo.org/wp/general-inquiry)
特別授業『みんなのデジタル教室 デジタル・アイデンティティを考える』
- 日時:12月3日(木)
- 協力:自由ヶ丘学園高等学校(1年生)
- 参加人数:18名
『みんなのデジタル教室 タグでたどる物語』
- アカウント:@minnano_digital_kyoshitsu_1
- 期間:12月3日(木)公開
- 内容:上記の専用アカウントを訪れるだけで、Instagram上から誰でも参加でき、プライバシーやセキュリティにまつわる物語を読み進めながらより良いと思う選択肢を選び、最後までクリアすると限定のARカメラエフェクトを使用できる
- 協力:のえのん
のえのん
ピアノやダンスなど音楽系の動画も手掛けるマルチなクリエイター。 多彩なエンターテインメントを のえのんランドから発信中!現在高校2年生の17歳。
Instagram:https://www.instagram.com/non.hoo/
藤川大祐|千葉大学教育学部教授(教育方法学・授業実践開発)
1965年、東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学(教育学修士)。金城学院大学助教授等を経て、2001年より千葉大学勤務、2010年より千葉大学教授。2010年度千葉大学学長特別補佐。2012〜2013年度、千葉大学教育学部生涯教育課程長。2015〜2017年度、千葉大学教育学部副学部長。2018年度〜、千葉大学教育学部附属中学校長。2018年10月〜、千葉大学教育学部副学部長(附属学校担当)。2016年10月〜、千葉市教育委員。メディアリテラシー、ディベート、環境、数学、アーティストとの連携授業、企業との連携授業等、さまざまな分野の新しい授業づくりに取り組む。学級経営やいじめに関しても研究。